This evening, after the rain, the sky was pink all over.
I’ve never seen the sky like this before, of course, before I’ve almost never seen the sunset sky.
(I think my Soligor has trouble with long distance focusing.)

And the rain in the morning. It is not failure focusing, but intentional focusing on the rain only.
This is with super-takumar 55mm1.8.



今日は我が家のニューフェイス登場です。まだ馴れないなか、ちょっとだけカメラ目線もらいました。

鳴き声にもまだ幼さが残り、身体も今までのキンカチョウよりずっと小さい。そしてお互いにまだ慣れないので意思の疎通が出来ない…
無事に育って我が家に馴染んでくれると良いのですが。

そしてこちらはほぼ、恒例になりつつある夕日シリーズ。毎日違って毎日きれい。まだまだ見飽きませんが、超広角レンズが欲しくなります。今は全部Super-takumar 55mm1.8 。ランドスケープを撮るにはややTele過ぎますか。。。まぁ広く撮ったら撮ったでもっと構図が固定されてきちゃうから、どっちもどっちかな



今日もまた。撮ってしまった夕焼け。
ゴロゴロして本を読んでいたら次男が来て、『今日も空がすごい色だよ』と。
飛び起きて見ると、おお!

ほんと、撮らずにいられず、ついつい撮っちゃうんです。今まで見たことないもんで(笑)
それくらい閉塞感満載だった以前の家。
家が変わっただけで、ただの日常がこんなに変わるんですね。お休みの日に窓から空を見ていると、『世界は美しい』と言える気がしてきます。

引っ越し前の合言葉は『人生はクソだ』でしたけど。

あ、めだか飼いました。
そして偶然ながら同時に長男がまたキンカチョウ連れて帰ってきました。急に家族が増えて、毎日賑やかです。

空ばっかり撮ってる退屈なフォトグラファーになっております。
とりあえず、私にとって、部屋から夕日が見えるって新しい体験なのでって言い訳をしつつ。

昨日、本屋でホリエモンの本をチラッと見たら、”大切な自分の時間は自分のために使えばいい、他人のために貴重な時間を無駄にされるのはばかげている”っていう事が書いてあって、まぁその辺りも私が今まで載せるようなものではないと思っていた空やら花やらの写真を載せてもいいかと思ったきっかけではあり。
好きにUPしても別に誰かに迷惑かけるわけじゃないし。

そんな訳で、また空写真がUPされるかも知れません…

Sunset from my window



So I became a boring photographer, just taking the sky always 😉
But if I can say my excuse, because it is quite new for me.

I took a glance on the book of Takafumi Horie at the book shop yesterday.
He said “Just use your time only for what you want to do. It is silly to use your precious time for to get along with someone.” (I’m not so good at English, so I don’t know if I could explain his word correctly or not.)

That sentence was also pushed my back to upload those photos. Just do what I would like to do, it’s not so bad.(as long as nobody harmed by the activity.)

So I guess perhaps I will upload the photos like those again…

さて、引越したため僅かに1-2分程通勤が遠くなり、もれなくMt.Fuji View がついてきた訳です。

見慣れた富士山、でもやはり毎日違うし、いつ見ても『ああ、富士山』と思わせられる。
圧倒的な存在感のなせる技かと思います。これだけ離れていて、しかも今更という程見慣れた私の目さえも惹きつける。

ただ、富士山が入った写真はすべて富士山の写真になってしまうところが問題です。
他の要素が全部富士山の存在感に喰われてしまうんですね。。。

Mt.Fuji 富士山

そしてこちらは昨日の夕焼け。
Just a sunset of yesterday

sunset of 8th May 2019 夕焼け

前の家では窓もカーテンも開けられず、夕陽も朝日も見られず、ただ家の中では外で喋ってるばばぁの話し声が聞こえるだけ。。。でしたから、窓から外が見えるっていうのが珍しいやら嬉しいやら。

Moved to here this house and I can get a nice view of Mt.Fuji. She has a charismatic existence and whenever I see her I cannot keep myself from admiring her.

And all the photos with her will be the photo of Mt.Fuji, with intention or without intention. You cannot make her a secondary subject. She is always primary in the photo.

Anyway, I am really enjoying the life which is possible to see on the outside of the window.
The life at the previous house, even we could not open the window, could not meet to the sun at all, because of noisy sneaky BABAs (the Japanese word for not elegant old ladies ).