消火器のポートレイト 2
“A portrait of fire extinguisher 2”
2018/Jul.26/ Pentax Spotmatic + Fomapan100 + Rodinal : stand development
景色と時間とに融けていく。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 9月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
“A portrait of fire extinguisher 2”
2018/Jul.26/ Pentax Spotmatic + Fomapan100 + Rodinal : stand development
景色と時間とに融けていく。
“A portrait of fire extinguisher”
2018/Feb.8/ Contax G1 + Fomapan100 + Rodinal:stand development
何となく、消火器を見ると撮ってしまいます。消火器の大概の場合打ち捨てられたような、忘れ去られたような、物憂く、孤独な佇まいが好きです。
見えているものが全て見たままのものとは限らない
見たいと思っているものを見ている人も
見たくないと思っているものを見てしまう人も
見えているものが見えない人も。
どれもあなたが選んだ結果。選んでない?それは、見るべきものが見えていないだけ。
text & photo ©weedsxyz
2018/6/12 Pentax Spotmatic + Super-takumar 55mm1.8 + Fomapan100 + Rodinal : stand development,
昨日久々にSpotmaticを取り出してみたらなんと、フィルターがこんな感じで割れておりまして。バッグに入れていたときにどこかにぶつけた!?それにしてもバッグから出す時に気付いていても良さそうなものだけど…といぶかしみつつ、まぁフィルター外せばよろしい、とペンチ、ペンチ。
しかし、フレームが曲がってしまっていていくら頑張ってもフィルター取れません^^;
逆にレンズのフォーカスリングが緩みはじめて、おぃおぃ、レンズ解体になっちゃうよ、ってフィルター外すのはとりあえず諦めて、愛用のSuper-Takumar 55mm1.8は他に2本ほど持っているので(←もしもの時に備えておりますが、もしもがあるとは思わなんだ)、レンズ交換すれば良いか♪
…ってところで気付きました、いやいや、こーんなゴージャスにクラックが入ってるんだから、きっと何か面白い結果が見られるハズ!
このまま使わない手はないっ!
そこで急遽、いつもの山へ撮影に。
秋のうららかな晴天、昼下がり。私のいつものお山は残念ながら観光客と地元のお年寄りのお散歩コースとなって賑わっておりました。
気のいいお年寄りなんかに、カメラ見られー、話しかけられー、割れてるだのなんだのって言われることになっても面倒なので、ひたすら回避です。
そもそも自分が撮っているものでさえ、人に説明してもわかってもらえないから、「何を撮ってるんですか?」とか訊かれるのも困るんですよね(ー’`ー;)
大多数の人類は花とか人とか鳥とか富士山とか、およそ被写体としてポンッと真ん中に据えるようなものじゃないと撮影対象として説明しても分らないようですので、私が撮っている画は説明不能。
回避、回避。Evacuateですわ、避難、避難。
ともかくけっこう苦労しながら人が居ないところで何とかカラー1本とモノクロ1本、テスト撮影完了でございます。
カラーの方はソラリゼーション化してしまうので、光の入り方とか割れた部分がどう影響するかが分かりにくくなると予測して、モノクロは確認用。
カラーはどんなになるかわからないので、まぁ 博打用(笑)。
大きなクラックが3筋入っていたところからも予想できるように、ほぼほぼ予想通りに3本の光彩が入りましたが、逆光でけっこう強い光を入れてあげないとこれも出てこない。これだけフィルダーが割れていたら、普通に撮っても多少の歪みやら乱反射が出るかと思ったんですが、パッと見て目につくような歪みは見当たりません。
ちょっと残念。
シャッターカーテンに穴があいて光漏れしてるcanonFTQLの時もそうでしたが、効果は面白いんだけど、常に同じように光が入っちゃうから少し遊ぶと飽きちゃうんですよね。イレギュラーもずっと続けばもうそれはレギュラーな状態になってしまうわけです。
今回はレンズなので、通常レンズと割れたのと、フレームで使い分ければ便利かもしれない。
センセーショナルな光彩ビームをがっつり入れたい時は、割れたのを使えば効果抜群です( ̄ー ̄)ニヤリ
とりあえず、こちらがその結果です。
お楽しみいただければ幸い。
…WP画質悪すぎだ、
もちっときれいな状態で見たい人はこちら→ https://www.instagram.com/hitsuji_souko/
©2025 hitsuji-souko.com