2018 Sep(bw)vivitar ultra slim&wide,Rollei retropan320 + 2014 Feb(solarisation) Spotmatic,Fuji C200.

When and who sat on these chairs last time?
Do those chairs still drift in the memory of the days when they were still needed as chairs?



今朝は外に置いた傘に2匹の蝉が羽化して抜け殻とともにとまっていました。それはもう普通のアブラゼミだったのですが、夜9時に帰宅すると、さらに2匹、別の蝉たちの羽化が始まったところでした。
This morning, I found 2 Cicadas on my umbrella. They were already almost finished coming out. 9:00PM, when I came back home, I found another 2 cicadas that half emerged.

写真は午後9時の状態(左)と10時半の状態(右)。Left: at 9:00 PM, Right:at 10:30 PM.
2枚の写真をPhotoshopで1枚に合成してあります。I put two photos in one with Photoshop.

2日で4匹。そんなに傘が良いのでしょうか…
4 cicadas in 2 days, is that umbrella such a nice place to emerge?



今日は我が家のニューフェイス登場です。まだ馴れないなか、ちょっとだけカメラ目線もらいました。

鳴き声にもまだ幼さが残り、身体も今までのキンカチョウよりずっと小さい。そしてお互いにまだ慣れないので意思の疎通が出来ない…
無事に育って我が家に馴染んでくれると良いのですが。

そしてこちらはほぼ、恒例になりつつある夕日シリーズ。毎日違って毎日きれい。まだまだ見飽きませんが、超広角レンズが欲しくなります。今は全部Super-takumar 55mm1.8 。ランドスケープを撮るにはややTele過ぎますか。。。まぁ広く撮ったら撮ったでもっと構図が固定されてきちゃうから、どっちもどっちかな



空ばっかり撮ってる退屈なフォトグラファーになっております。
とりあえず、私にとって、部屋から夕日が見えるって新しい体験なのでって言い訳をしつつ。

昨日、本屋でホリエモンの本をチラッと見たら、”大切な自分の時間は自分のために使えばいい、他人のために貴重な時間を無駄にされるのはばかげている”っていう事が書いてあって、まぁその辺りも私が今まで載せるようなものではないと思っていた空やら花やらの写真を載せてもいいかと思ったきっかけではあり。
好きにUPしても別に誰かに迷惑かけるわけじゃないし。

そんな訳で、また空写真がUPされるかも知れません…

Sunset from my window



So I became a boring photographer, just taking the sky always 😉
But if I can say my excuse, because it is quite new for me.

I took a glance on the book of Takafumi Horie at the book shop yesterday.
He said “Just use your time only for what you want to do. It is silly to use your precious time for to get along with someone.” (I’m not so good at English, so I don’t know if I could explain his word correctly or not.)

That sentence was also pushed my back to upload those photos. Just do what I would like to do, it’s not so bad.(as long as nobody harmed by the activity.)

So I guess perhaps I will upload the photos like those again…

さて、引越したため僅かに1-2分程通勤が遠くなり、もれなくMt.Fuji View がついてきた訳です。

見慣れた富士山、でもやはり毎日違うし、いつ見ても『ああ、富士山』と思わせられる。
圧倒的な存在感のなせる技かと思います。これだけ離れていて、しかも今更という程見慣れた私の目さえも惹きつける。

ただ、富士山が入った写真はすべて富士山の写真になってしまうところが問題です。
他の要素が全部富士山の存在感に喰われてしまうんですね。。。

Mt.Fuji 富士山

そしてこちらは昨日の夕焼け。
Just a sunset of yesterday

sunset of 8th May 2019 夕焼け

前の家では窓もカーテンも開けられず、夕陽も朝日も見られず、ただ家の中では外で喋ってるばばぁの話し声が聞こえるだけ。。。でしたから、窓から外が見えるっていうのが珍しいやら嬉しいやら。

Moved to here this house and I can get a nice view of Mt.Fuji. She has a charismatic existence and whenever I see her I cannot keep myself from admiring her.

And all the photos with her will be the photo of Mt.Fuji, with intention or without intention. You cannot make her a secondary subject. She is always primary in the photo.

Anyway, I am really enjoying the life which is possible to see on the outside of the window.
The life at the previous house, even we could not open the window, could not meet to the sun at all, because of noisy sneaky BABAs (the Japanese word for not elegant old ladies ).



weedsxyz hitsuji-souko 妖怪的

9月14日撮影。
この時期、彼岸花が咲き始めたのでとにかく撮影に行かれる機会を逃してはいけない、と勢い込んで撮影。
彼岸花の撮影にどこが良いって、理想的にはお墓です(私的ランキング)。
昨今は田んぼとかで一面彼岸花畑になる有名なポイントがあるようですが、そんなところまで行かれないし、行っても『さぁ、これが彼岸花畑ですよ、一面真っ赤に咲きそろってきれいでしょ』ってなアプローチに興味はないわけで。

お墓♪お墓♪

しかしこの日は残念なことに、整備の人たちが入って草刈りとか掃除とかしていてあまり落ち着いて撮影できなかった(ー’`ー;)
お彼岸前だったからですね、みんながお墓参りに来る前にきれいにしておこうってことだったのでしょう。残念。
なので、怪しまれないように目立たないように、その都度カメラはバッグに隠しつつ、彼岸花を探しましたが若干早かったとみえてほんの数本しか見当たりませんでした。

その結果、彼岸花のことは諦めて、普通の写真に。
いつものように感光させてソラリゼーションさせながらのカラー現像。現像液はローライのデジベース。Macodirectで売ってます。最近は日本国内でもSilversaltさんが扱ってくれてますね。送料と値段を一度比べてみたけど、どちらもあまり変わりませんでした。しかし国内でも扱ってくれるところが増えたというのは嬉しい限り。ビバ★フィルム写真復興♪

ともかく、だいぶ何度か使って劣化しているはずのデジベース現像液で、しかも温度はいい加減で、現像時間も気の向くまま…(ある程度自分なりの指標はありますが、感光具合でも変ってくるし、環境光の明るさでも違ってると思うんですよねー。自分では”絶対に全てを失うことはない程度”が目安です。感光させすぎてなくなっちゃうとか、現像が足りなさすぎて何も見えないとかだけは回避出来るような心持ちでやってます^^)

で。本題。
スキャンしながら思ってたんですが、この写真とか、心霊サイトとか恐怖系の特集に使われてそうなホラーな雰囲気。というか妖怪がいそうな素敵なムードになってますね。先の京極夏彦 嘘実妖怪百物語でも書かれていたと思いますが、妖怪っていうのは『感じる』ものであって、実在するわけじゃないけど、それはふとした日常のひとコマの中に間違いなく”在る”。
この写真をスキャンした時に、『ああ、在るなぁ♪』です。
まぁ、スリーブ全体がソラリゼーションで変な色になってますから、全体に妖怪的な雰囲気は漂っているんですけどね。

あとは、二重露光したこの写真。良い感じに不思議感が出ました。
weedsxyz hitsuji-souko solarization
これは妖怪的というよりも、ファンタジーな感じ。ハッキリ言いますが、かなーり慎重に構図と重なり具合を検証してシャッター押してます。( ̄ー ̄)
ソラリゼーションの反転具合は予想が難しいけど、多重露光の重なり具合は予測が可能ですからね。