This evening, after the rain, the sky was pink all over.
I’ve never seen the sky like this before, of course, before I’ve almost never seen the sunset sky.
(I think my Soligor has trouble with long distance focusing.)

And the rain in the morning. It is not failure focusing, but intentional focusing on the rain only.
This is with super-takumar 55mm1.8.



夕日ばかりではなく、曇り空もいい景色です。

庭ではきゅうりがそろそろ収穫できはじめ、トマトも青い実がなっています。

そして今朝、昨日まで全く気づかなかったのに、突然、岩の周りに鮮やかなピンク。
どうやらハナカタバミ、オキザリス?のようです。

おそらく前の人が植えたものでしょう、同じ辺りに引っ越してきた頃1輪だけクリスマスローズが咲いていたので、何か植えてはいたんだなぁ、と思っていましたが、不意に花開いていて嬉しいおどろき。
グラウンドカバーにもなると知って、先日ホームセンターの園芸コーナーで見ていたけど買わなかったハナカタバミ。
このまま増えてくれると良いのですが。



今日は我が家のニューフェイス登場です。まだ馴れないなか、ちょっとだけカメラ目線もらいました。

鳴き声にもまだ幼さが残り、身体も今までのキンカチョウよりずっと小さい。そしてお互いにまだ慣れないので意思の疎通が出来ない…
無事に育って我が家に馴染んでくれると良いのですが。

そしてこちらはほぼ、恒例になりつつある夕日シリーズ。毎日違って毎日きれい。まだまだ見飽きませんが、超広角レンズが欲しくなります。今は全部Super-takumar 55mm1.8 。ランドスケープを撮るにはややTele過ぎますか。。。まぁ広く撮ったら撮ったでもっと構図が固定されてきちゃうから、どっちもどっちかな